お知らせ

生活歯髄療法とは?将来の残すための治療のメリット

生活歯髄療法とは?将来の残すための治療のメリット

生活歯髄療法とは?

歯の治療には様々な方法がありますがその中に「生活歯髄療法」という方法があります。
分かりやすく言えば、神経を取ってしまう「根管治療」とは異なり、神経・歯髄をなるべく残してあげる治療方法と言えます。

歯髄とは歯の中心にある神経や血管のある部分のことで、象牙質で囲まれた歯髄腔の中にあります。刺激を感知する感覚機能や、防御壁となる象牙質形成、虫歯菌に抵抗する免疫細胞としての機能もあります。歯髄は虫歯から歯を守るために欠かせない大切な部分です。

近年多くの歯科医院では歯の寿命を少しでも長く延ばすために「MI(ミニマル・インターベンション)治療」と呼ばれる、「侵襲治療を最小限にする」治療の考え方が浸透しています。余計な歯を削らない・将来歯を失うリスクを減らすことが重要と考えられているのです。「生活歯髄療法」はMI治療を語るには欠かせない有効な治療と言えます。

生活歯髄療法のメリット

生活歯髄療法のメリットは歯髄・神経を残すことにより、その後の歯の寿命をなるべく長くすることができる点にあります。
歯を失う最も多くの原因は、歯の根にヒビが入ったり、割れたりしてしまう「歯根破折」と言われています。
これは過去に虫歯になり神経を取ってしまった歯・根管治療をした歯に多く、こういった歯は歯根破折のリスクが高くなってしまうのです。また歯の根の病気も神経を取ったり根管治療の後に起こることが多く、神経が無くなってしまった歯は、歯を失うリスクがとても高くなると言えます。

さらに歯の根はとても複雑な構造でできており、神経を取ってしまう根管治療は一般的でありながら難易度の高い治療でもあり、再治療になるリスクも高いのが現状です。これらの理由から、歯を失わないため、健康な状態を保つために歯髄・神経を残すという生活歯髄療法が重視されているんです。

もちろん虫歯の程度により根管治療でなければ治療が難しいケースもあり、その虫歯の状況を正しく見極めることも治療の上で重要なポイントになります。

生活歯髄療法の流れ

生活歯髄療法の大まかな流れとしては、麻酔をして虫歯を丁寧に取り除いた後、プラスチックや薬剤で神経の仮封または保護を行います。その後痛みなどの経過を観察し、銀歯やセラミックで歯の再建をする流れとなります。虫歯がどの程度進行しているか(神経に達しているか)により、使用する薬剤も適したものを使用していきます。

MTA覆髄治療

「MTA覆髄治療」は生活歯髄療法の中でも代表的な治療です。虫歯が進行した歯は刺激によって歯髄が炎症を起こしやすい状態になっています。
虫歯の除去を行って神経が露出した場合、従来は水酸化カルシウムを使用した方法で歯髄の保護・温存を行ってきました。
しかし成功率はあまり高くなく、最終的に神経を取ることになる場合も多かったのが現状です。そこで近年注目されているのがMTA覆髄治療です。MTAはケイ酸カルシウムを主成分としており、MTAを用いて神経の保護を行うことで従来の方法に比べ高い確率で神経を残すことができるようになりました。
MTA覆髄治療はどんな虫歯にも適応できるというものではありませんが、非感染歯髄であれば治療手段の1つとして検討できるでしょう。覆髄治療は虫歯の除去を含め、丁寧な治療過程も重要なポイントになります。

MTA覆髄治療のデメリットとしては保険適用外の治療である点が挙げられます。歯科治療において、治療にかかる費用は患者にとって無視できない部分です。しかし従来の治療では神経を取らなければいけないケースでも神経を残せる可能性があったり、根管治療を回避し歯の切削も最小限に抑えられるなど、MTA覆髄治療ならではのメリットは多いです。費用と治療のメリット両方を併せて検討し、医師に相談してみるとよいでしょう。

また、MTA覆髄治療は治療直後に一時的に歯が過敏になる場合があり歯がしみることもありますが歯髄が回復していくにつれて改善されていきます。

生活歯髄療法による治療が可能な歯とは

生活歯髄療法で治療できる可能性がある歯を、程度により分類すると大きく4つに分類されます。

①虫歯が大きいが神経のある場所までは達していないもの
②虫歯が大きく神経まで達してしまっているもの
③外傷などにより神経が露出してしまっているもの
④成長途中の歯が大きな虫歯や外傷により①~③のような状態にあるもの

このように生活歯髄療法は様々な状況での選択肢となり得ます。しかし①~④のどのタイプでも生活歯髄療法での治療を行える訳ではなく、それぞれの歯の状況により神経を取ってしまう治療が必要になる場合もあるため、歯科医師による判断が必要になります。


①の場合にはMTAを使用せずにプラスチックや他の神経保護作用のある薬剤で仮封し、歯の再建を行う場合も多いです。

②③の場合にはMTA覆髄治療が適している場合が多く見られます。

④の成長途中にある大人の歯の場合、根が成長しきっていないため根管治療が難しくなります。なるべく根の成長を妨げず、しっかりと成長できるよう促す方法が採用されます。

成長途中の歯の治療

成長途中にある歯の治療において、生活歯髄療法の中でも注目されている手法としては、再生療法とも言われる「リバスキュラリゼーション」と呼ばれる方法が挙げられます。神経が死んでしまっても根の成長を促すことを目的としており、まだ新しい治療法と言えます。神経が死んでしまった歯に対し、血流を回復させることで歯根の成長を促すという方法です。学会では根管内の血管の再生だけでなく、結合組織・神経組織の回復まで認められているという報告もあります。近年徐々に採用する歯科医院が増え、小児歯科では特に注目されています。

神経が死んでしまった歯に対してはこれまで「アペキシフィケーション」と呼ばれる方法が採用されてきました。歯の根の中にMTAセメントや水酸化カルシウムを詰めて根管の閉鎖を促す治療法で、根の成長はそれ以上促されることはありません。成長が止まってしまうため根管壁の厚みが増すこともなく、歯にひびが入ってしまったり歯根破折のリスクが高くなってしまい、最悪抜歯になってしまうというデメリットがありました。この方法に代わって注目されているのが「リバスキュラリゼーション」なのです。

また、根の先の神経が健康な状態で残っている場合には、根管の深い部分の神経を残すことで根の成長を促す「アペキソゲネーシス」と呼ばれる方法を採用します。

まだ成長途中にある子どもの歯の治療に関してはその後の歯の寿命を考えた治療が重要になります。「リバスキュラリゼーション」のように新しくも将来性のある治療は、今後広く普及していくと予想できるでしょう。

まとめ

生活歯髄療法は神経・歯髄をなるべく取らない治療というだけでなく、その後の歯の寿命や様々なリスクを最小限にするための治療方法です。歯髄を守ることで歯の寿命を延ばし、将来歯を失ってしまった場合に必要になる治療費用までを減らすことができます。歯科治療の方法は日々進歩しており、これまでになかった治療法や薬剤が登場し、歯を守るための選択肢も豊富になっています。これまで治療を諦めてしまっていた方にも自分に合った治療法が見つかるかもしれません。多くの方が自身の歯で健康的な毎日を過ごしていくために、生活歯髄療法はこれからの歯科に欠かせない治療法と言えるでしょう。

月刊アーカイブ

TOP