根管治療

ROOT CANAL TREATMENT

根管治療とは

根管治療

細菌に侵されて炎症を起こしている根の中(根管)をきれいにする治療です。
針のような器具を使って、クリクリと汚染物質を削り取り、消毒剤で洗浄します。通常はステンレススチールファイルという針を使用しますが、弾力性がないため、曲った根管など複雑な根の場合は上手くきれいにすることができません。無理に行うと、途中で詰まってしまったり、根に穴が開いたり、針が折れたりしてしまうこともあります。
その場合消毒洗浄が上手くできず細菌を取り除ききれないことになります。このようなケースでも概ね良好な治療結果が得られることはあります。
しかし、治らないケース、数年後に再発してしまうケースも多く見受けられます。
このような場合には、ワンランク上の適切な器材や材料、豊富な経験と知識、高度な技術での対応が必要となります。

根管治療とは?流れや痛み・メリットについて

Q&A形式でわかりやすく!

根管治療とは?

根管治療とは歯の根の治療の一種です。
主に深い虫歯・歯の亀裂や外傷などによって歯の根の中にある神経や血管などが炎症や感染を起こしてしまった場合に根管治療が行われます。
一般的には「歯の神経の治療」と認識されている方も多いのではないでしょうか。

歯の根にある神経や血管は総称して「歯髄」と呼ばれ、歯髄が通っている管を根管と言います。 根管治療はトラブルのある歯髄を取り除き、根管をきれいにした上で詰め物をすることで再感染を防ぐという治療法です。

根管治療が必要な歯の状態とは?

根管治療は歯髄に炎症や感染などのトラブルがある場合に選択される治療法です。
歯髄が炎症や感染を起こしてしまう具体的な原因としては、歯髄にまで達するほどひどくなってしまった虫歯や事故などによる外傷・歯の亀裂などのケースが多いです。
症状としては歯が痛んだり歯肉が腫れるだけでなく、全身に関わる発熱、リンパ節が腫るなどの症状が出る場合もあります。

なぜ神経を取るのですか?

歯の神経は炎症などのトラブルを生じると死んでしまうことが多いためです。
激しい痛みを伴う虫歯や神経が見えてしまうほどの虫歯であれば神経を取ってしまう必要があるのです。トラブルのある神経をきれいに取り除くことは現在の虫歯の治療としてだけでなく、今後の虫歯予防にも繋がります。

虫歯は実際に痛みを感じる程度と進行の程度が一致しないことも多くあります。
現在痛みはなくても以前は痛みを感じていたという方の場合、実は神経が死んでしまったことにより痛みが緩和されただけというケースもあります。
痛みが治まった場合でも今後のトラブルを防ぐために歯科医師に相談してみるのが良いでしょう。

根管治療はどんな流れで行われるのですか?

根管治療において最も重要なことが歯の状態を正しく診断することです。
そのためまずは歯の外観だけでなくX線写真など感染の状態を詳しく確認する検査を行います。

歯の状態が分かったら歯を削り、直経1mmもないほどの細い根管に細い針状の器具などを通して清掃していきます。
歯髄を取り除くだけでなく、トラブルのある根管の壁も少しずつ削ります。歯の根管は私たちが思っている以上に複雑にできており、細かく枝分かれしていたり湾曲していたり、硬さの異なる部分があるなど清掃作業は非常に高度なテクニックが必要です。数ミリ単位で長さを計りながら注意深く清掃を進めます。

根の先まで清掃を終えたら、取り残した神経や細菌を除去するための薬剤や超音波洗浄によって徹底的に根管をきれいにしていきます。
徹底的にトラブルのある歯髄を取り除くためには何度も工程を繰り返す必要があります。

清掃が完了したら根管に薬剤を詰め、歯に開けた穴を塞ぎ、歯のかみ合わせなどを調整して治療は完了です。

根管治療のメリットとは?

根管治療の最大のメリットは歯を残すことができる点です。根管治療は高度な技術が必要な治療ですが、きちんと治療を行うことができれば高い確率で歯を残すことができます。治療を行うのは歯の土台となる部分のみで、歯を残すことを前提とした治療法と言えるでしょう。

できるかぎり自分の歯を残すことは健やかな生活を送る上でも重要です。根管治療は悪くなった歯を抜いてしまうのではなく悪い部分だけを取り除いて残すという治療法で、
現在はできる限り歯を削らない・抜かない治療を優先する歯科医院が主流となってきています。

根管治療のデメリットとは?

根管治療は高い技術が求められる治療であるがゆえに、再治療が行われることもあります
これは神経の取り残しなどにより歯の根で最近が繁殖し、膿がたまってしまうなどのケースが多いです。歯の中の神経は複雑で、熟練の医師であっても100%除去することは。
できないのが現状です。そのため薬剤や超音波なども使用し、できるだけ100%に近い除去を目指しているんです。

再治療を防ぐためにも根管治療には何より丁寧な清掃が重要。歯の中に器具を入れて何度も同じ作業を繰り返していると感じるかもしれませんが、神経をできる限り取り除くためのとても重要な工程なのです。

根管治療の手術とはどんなものですか?

根管治療を行うにあたり、まれに手術が必要となるケースがあります。根の先が溶けてしまっているために、その周辺の感染した部分を取り除くことができない場合、歯肉を切開して感染した部分を取り除く手術を行います。通常歯の先から行う治療を、反対に歯の根元の方から行うイメージです。歯根端切除法と呼ばれ、手術をすることで歯が長持ちする可能性がある場合にのみ行われる手術です。

また、歯の中に土台が入っている場合にも同様の手術が行われる場合があります。治療のために土台を取り除こうとすると根にヒビが入る・折れるなどのリスクが高いためです。

根管治療中に痛みや腫れはありますか?

歯の根のトラブルで熱がでたりリンパが腫れたりすることがあるように、歯の根のトラブルは身体の中に繋がっています。
根管治療では歯の根の深い部分の治療を行うため、一時的に細菌が体内に入る場合があります。それに対し身体には細菌に抵抗しようとする免疫反応があるため、結果として歯が痛んだり歯肉が腫れたりする場合があります。

この反応は珍しくなく、軽い反応なら3~4割の方が感じるものです。多くの場合は1週間ほどでゆっくりと収まっていきます。
稀に強い痛みを感じる方もいますが、抗生物質や鎮痛剤を服用したり洗浄を行うことで対応します。担当の医師が症状を見て判断してくれるでしょう。

治療後の痛みはありますか?

根管治療後は物を噛むときなどに痛みを感じる場合があります。
根管治療で神経を取り除いてはいますが、痛みを感じるのは治療した歯の周囲にある神経である場合が多いです。
治療前に痛みを感じていた歯の場合は治療後も痛みが続く場合もあり、経過観察が必要です。

根管治療後の歯はもろくなってしまうのですか?

根管治療をすると根管の中は一度筒状になってしまうので、元々の歯と比べればやはり強度は弱くなってしまい割れやすくなります。
歯を削って歯を覆うように被せものをすることで、噛む力を分散させるという方法が一般的です。

神経を取ってしまった歯はトラブルが起きていても痛みを感じにくく、治療後にできた虫歯の発見が遅れてしまうことが少なくありません。
虫歯が進行すると根管治療で強度が落ちている歯は割れてしまうリスクもあるため、根管治療後の歯を長持ちさせるためには定期的な検診が重要です。

治療について気を付けるべきことはありますか?

ご紹介しているように根管治療は一度ですべてが完了する治療ではありません。
地道に徹底した清掃を繰り返すことが重要で、歯科医院に定期的に通う必要があります。そのため通院の期間が空きすぎたり、途中で通院を止めてしまうことがないよう気をつけましょう。
期間が空いてしまうとその分治療期間が延びることに繋がり、治療中も状態が悪化する可能性もあります。医師の指示に従って適切な回数・期間での通院が大切です。

治療後の検診は3ヵ月後・半年・1年というように長い期間でメンテナンスに通うことも重要です。
定期健診で早期に異常を見つけることが再治療の負担を軽減することにも繋がります。

費用について

保険診療
治療内容 費用
前歯 3,000円程度
小臼歯 5,000円程度
大臼歯 10,000円程度

関連ページ

●米国式根管治療(自費診療案内)
TOP