歯科医院に、虫歯治療に通いはじめるきっかけは、痛みやしみるといった自覚症状が出てからという方も多いのが現状です。しかし、自覚症状が出る前の初期の虫歯の段階で、虫歯を見つけることで、治療期間や回数を少なくすることができます。虫歯は初期に発見し、早期に治療を行うことが大切です。
初期の虫歯とはどんなもの?
初期むし歯とは、CO(シーオー、Caries Observation 虫歯経過観察)と呼ばれるものです。
この段階では、痛みやしみるといった自覚症状がなく、会社や学校の歯科健診や、定期的に通っている、かかりつけ医で、「虫歯があります」といわれて驚くかもしれません。
初期むし歯のCOとは、歯の表面が脱灰といって少しだけ溶けだした状態で、歯を削らずにフッ素塗布や、フッ素が配合された歯磨き粉の利用で再石灰化を期待することができます。
虫歯が痛い、しみるといった自覚症状が現れるのは、歯の神経近くまで虫歯菌が進んだ状態です。かかりつけ医を持っていて、定期的に歯科健診を行っていない人でないと、自覚症状のない虫歯を発見することは難しいです。なぜなら、ご自身でお口全体の歯を観察する習慣を持っている方は少ないからです。
今回は、ご自宅で確認すべき初期むし歯を見つけるポイントについてご説明いたします。
虫歯ができやすい3つの不潔域
虫歯は、不潔域とよばれる3か所によくできやすいと言われています。
①隣接面
これは、歯と歯の隣り合う面のことです。歯と歯の間には、歯ブラシの毛先が入り込みにくく、汚れがたまりやすい箇所です。
②小窩裂溝(しょうかれっこう)
鏡の前で大きなお口をあけて、奥歯をのぞいてみましょう。奥歯には、くねくねとした溝がありますね。この部分は、歯ブラシでしっかり汚れを掻き出さないと、汚れがたまり、虫歯菌が好んで活動しやすい箇所になります。
③歯頚部(しけいぶ)
歯と歯茎の境目には、歯周ポケットがあります。この歯周ポケットは、正常な状態でも1~2mm程度の深さがあります。そのため、汚れが蓄積しやすい場所です。歯ブラシの毛先を歯周ポケットに入れるつもりで、傾けて歯ブラシを当てることが効果的です。
以上の3つの箇所が虫歯になりやすい箇所です。歯を磨く際には、歯の広い表面をツルツルにする他に、不潔域と呼ばれる箇所を重点的に磨くことが大切です。
鏡で確認する習慣をつけましょう。
自分で、お口の中の歯全体をチェックする習慣のある方は少ないと言えます。ここでは、現在虫歯がない方でもチェックすべきポイントをご紹介します。
1.治療を終えたかぶせ物
すでに、金歯や銀歯、白いかぶせ物をした歯や、詰め物をした歯があるとします。何年も前に治療が終わり、長い間維持できているのだとしたら、とても歯磨きが上手であると言えます。
しかし、以前虫歯になった箇所というのは、ご自身が磨きにくい弱点のある歯であった可能性が高いと言えます。一度かぶせ物や詰め物をしたからといって、もう絶対に虫歯にならないというわけではありません。
2次カリエスといって、詰め物やかぶせ物の周囲に隙間ができたり、色が暗くなっている場合には、虫歯を疑いましょう。
2.白い詰め物の周り
小さな虫歯の場合には、金属の詰め物やかぶせ物ではなく、歯と同色のレジンによる詰め物で虫歯を治します。
この場合、経年変化により少しずつ色が変色していきます。変色していても、虫歯とは言い切れませんが、歯とレジンとの間に隙間ができている場合や、線が入ったように境目が目立ち始めている場合には、レジンとの隙間から虫歯が始まってきている可能性があります。
3.奥歯の溝の着色
先ほど、奥歯の小窩裂溝は虫歯になりやすいことはお伝えしました。
初期虫歯の場合には、しみたり、痛みはありませんが、奥歯の小窩裂溝がほかの歯と比べて茶色くなっている、黒いといった色合いの変化や、べとついた感じがするというのも初期むし歯の特徴の1つです。
便利なオーラルケアグッズ
ご自宅で鏡を確認し、虫歯になりやすい箇所を観察しましょうとは、お伝えしましたが、下の歯はともかく、上の歯をじっくりみることはむずかしいです。
そこで便利なものがデンタルミラーとデンタルフロスです。
デンタルミラーの使い方
歯科医院で使用されているデンタルミラーと同様に、柄のついた小さなミラーはドラッグストアやネットショップで購入できます。
大きな鏡の前に立って、明るいライトのもと、デンタルミラーをお口の中に入れて上の歯を観察してみましょう。まだ自覚症状のなかった初期の虫歯を発見できるかもしれません。
細菌では、デンタルミラーにLEDライトがついていて、明るく照らすことができるものも販売されています。
歯が暗く変色していくことも、初期の虫歯にはみられることですので、「この歯だけ、隣接面の色合いが暗いかも・・」といった評価に有効です。
デンタルフロスの使い方
デンタルフロスで見つけることができるのは、歯と歯の間、隣接面の初期の虫歯です。
虫歯のない歯は、フロスを通しても引っかかることなく、そのままの形で歯と歯の隙間から取り除くことができます。
しかし、初期の虫歯ができると、歯と歯の表面がざらざらになるので、デンタルフロスを取り除く際には、抵抗があり、繊維が切れた状態で抜けてきます。歯の隣接面に、う蝕があるかどうかの確認に有効な検査方法です。
初期むし歯をみつけたらするべきこと
まずは、ホームケアについてです。
現在、市販されている歯磨き粉の多くはフッ素が入っていますが、中にはフッ素が配合されていないものもあります。
フッ素とは、歯の再石灰化に有効な成分です。初期の虫歯を発見した場合には、ご家庭の歯磨き粉がフッ素が配合されているか、その濃度はどれくらいかを一度ご確認ください。
ドラッグストアや、歯科医院では高濃度のフッ素が配合された歯磨き粉も販売されていますので、初期むし歯や虫歯予防のホームケアに効果的です。
歯磨き後のうがいの回数にも気を付けましょう。
歯磨き粉をつけると、歯磨き粉の味がお口の中に残るのが嫌、洗い流した方が健康的では?との思いから、歯磨き後に何度もうがいをなさる方がいます。
しかし、うがいをたくさんしてしまうと、せっかくの配合されていたフッ素が流されてしまいます。うがいは口に含む程度で、ブクブクうがいではなく、そっと1回吐き出しましょう。
また、歯磨き後にお茶など飲み物をすぐに飲むことも、フッ素の定着を妨げてしまうので少しお時間を置いてから飲むようにしましょう。
そして、なにより大切なのが定期的にかかりつけ歯科医院に行くことです。
かかりつけ歯科医院がない方は、まずはかかりつけ歯科医院をみつけることから始めましょう。
初期の虫歯があっても、早期に治療をすることで、場合によってはフッ素の塗布や、削る量も小さく済みます。
まとめ
虫歯は、初期に見つけることが大切です。
しかし、初期の虫歯は、自覚症状がないので、痛みやしみるといったことを感じないため、ご自身で気が付くことは難しいと言えます。
ご自分で、お口の中にある歯全体を定期的に観察する習慣を持つことや、定期検診を受診し早期発見・早期治療をおこなうことで、初期むし歯を進行させないようにしましょう。また、現在お使いの歯磨き粉に含まれるフッ素や、デンタルミラーやデンタルフロスといったオーラルケアグッズの活用も、症状のない初期の虫歯を進行させないためには有効です。
ご自身でできるセルフケアと、かかりつけ医でのプロフェッショナルケアにより、虫歯ができても初期の段階で治療を行う習慣をつけましょう。